本記事では、10万円以内の家庭用冷蔵庫として人気のある東芝の「GR-W33SC」を解説します。
スタイリッシュなデザインと便利な機能を兼ね備えたこちらのモデルは、コスパの良い2〜3人用の家庭用冷蔵庫をお探しの方にピッタリです。食材を効率よく利用できるなら4人以上の家族でも十分使用できます。
以下では、GR-W33SCの基本スペックやメリット・デメリットを解説し、どのような方におすすめかをご紹介します。
【この記事のポイント】
- 東芝冷蔵庫 GR-W33SC の基本スペック
- 東芝冷蔵庫 GR-W33SC のメリット・デメリット
- 東芝冷蔵庫 GR-W33SC はこんな人におすすめ
東芝冷蔵庫 GR-W33SC の基本スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
外形寸法(cm) | 幅60.0 × 奥行66.5 × 高さ164.3 |
総容量 | 326L |
冷蔵室容量 | 174L |
野菜室容量 | 70L |
冷凍室容量 | 82L |
年間消費電力量 | 325kWh/年(50/60Hz) |
霜取方式 | 自動霜取り |
ドア開き方 | 右開き |
特殊機能 | Ag+低温触媒除菌、脱臭、インバーターコンプレッサー、半ドアアラーム |
重量 | 68kg |
価格 | 99,909円(税込) |
特徴的な機能
出し入れしやすい冷蔵室


冷蔵室は最上段の棚まで手が届きやすい高さに設計されており、かつ最下段には鍋やケーキ箱もそのまま収納できる高さが確保されています。
3段冷凍室
食品が積み重なりがちな冷凍室は3段構造。小さな食品をすっきり整理できるだけでなく、上段、中段、下段それぞれに適した食品を収納できる設計になっています。
うるおいラップ野菜室
野菜室は密閉性を高め、容器の周りから間接的に冷却することで乾燥を防ぎ、鮮度を長持ちさせます。また、野菜室は真ん中にあるため食材を取り出しやすく、そして掃除がしやすい点も魅力です。
Ag+低温触媒除菌・脱臭
銀イオンと低温触媒を活用したフィルターで庫内を清潔に保ち、気になるニオイを軽減します。
スタイリッシュなデザイン
水平垂直なマニッシュデザインと大型ハンドルで、キッチンに馴染みやすいスタイリッシュな外観と使いやすさを同時に実現しています。
東芝冷蔵庫 GR-W33SC のメリット・デメリット
メリット
- 大容量で家族向け冷蔵庫として最適
- 整理しやすい3段冷凍室
- Ag+低温触媒除菌で清潔を保つ
- 野菜室の使い勝手が良い
- 安心の東芝製で高い耐久性が期待できる
デメリット
- 右開きのみで設置場所に制約がある
東芝冷蔵庫 GR-W33SC はこんな人におすすめ
ファミリー世帯
大容量冷蔵室と整理しやすい冷凍室で家族全員の食材を無駄なく保存可能です。
新鮮な野菜を重視する人
うるおいラップ野菜室が野菜の鮮度を守り、健康的な食生活をサポートします。
スタイリッシュなデザインを求める人
キッチンのインテリアにも馴染みやすいマニッシュデザインが魅力です。
省エネ性能が低い冷蔵庫は避けたい人
年間消費電力量325kWhの省エネ設計で電気代の節約にもつながります。
総括:機能性とデザインを両立した冷蔵庫
GR-W33SCは、スタイリッシュなデザインと使いやすい機能を兼ね備えた冷蔵庫です。ファミリー世帯から自炊をする一人暮らしの方まで幅広く対応可能。省エネ性能も十分ですし、耐久性も期待できるので長く使う家電として重宝する一台です。