皆さんは部屋の鴨居(かもい)をうまく活用できているだろうか。
Wikipediaによると鴨居とは、
和室の襖や障子などの建具を立て込むために引き戸状開口部の上枠として取り付けられる横木。
となっているが、要するに天井から少し下がった位置にある木の出っ張りのことだ。
狭くて収納スペースが少ない家に住んでいる場合は鴨居の有効活用は必須条件である。
以下では、鴨居を活用できる便利アイテムをいくつかご紹介する。
アナタもぜひ鴨居のスペシャリストである「カモイスト」を目指してほしい!
鴨居(カモイ)を活用できるアイテム
コーナーハンガー(コーナーラック)
以前に「天井角の三角スペースを利用して手軽に衣類収納が作れる便利グッズ」という記事でもご紹介したが、このコーナーハンガーを使えば見事に鴨居を有効活用できる。
僕の記憶では、映画「海街diary」のセットでも使われていたと思う。(たぶん)
僕はこのスペースに15着ほど洋服をハンガーで引っ掛けて、上には帽子を6個も置いている。
とにかく見た目よりもすごい収納力なので、活用できそうなスペースが部屋にある人は導入を検討してみてほしい。
部屋の中に竿!「かもいフレンド」
「かもいフレンド 竿用 2個組」は、鴨居部分に竿を引っ掛ける場所を設けるためのアイテムである。
洋服の収納だけでなく、写真のように洗濯物の室内干し用として重宝する。
突っ張り棒だと壁面と垂直に取り付けなければならないが、このアイテムなら竿を斜め掛けして部屋の角に設置できる点が嬉しいところ。
カーテンレールなど、微妙な場所に室内干しをしている人は要チェックだ!
鴨居にハンガーで洋服を収納!「らくらくカモイフック」
「らくらくカモイフック2個入り」は、鴨居にハンガーをきれいに引っ掛けるための便利グッズである。
引っ掛ける部分が回転するハンガーであれば鴨居に直接引っ掛けることはできるが、それだと落下しやすかったり洋服が襖や壁面にベタッとくっついて通気性が悪いという欠点があった。
その点「らくらくカモイフック」であれば、しっかりとハンガーのフックを引っ掛けられて壁面と衣類の間にも少し隙間ができるため安心である。
複数枚の洋服とバッグまで引っ掛けられちゃう「カモイダブルフック ロング」
先ほどの「らくらくカモイフック」と同じノムラテックの製品。名前は「カモイダブルフック ロング」。
この製品の特徴は、複数枚の洋服や小さいバッグが引っ掛けられることである。
1個のアイテムで複数枚の衣類が掛けられるのは非常にありがたい。部屋に鴨居がある家なら必ず活用したい便利アイテムだ。
先ほどの「らくらくカモイフック2個入り」や「かもいフレンド 竿用 2個組
」、「木製コーナーハンガー」と合わせて活用してみてはどうだろうか。
ちなみに、「賃貸アパートでも使えるおすすめ収納アイデアグッズまとめ」という記事では賃貸物件で鴨居以外にも使える便利グッズを紹介している。
ぜひそちらもチェックしてほしい。
▶︎ドア(扉)を活用して洋服を上手に収納できる便利アイテム!
▶︎押入れにうまく服を収納できる「つっぱりクローゼットハンガー」
▶︎お洒落なハンガーラック。ハンガーはダブルで収納力大!床板にバッグも置ける!
▶︎狭いスペースでも洋服をたっぷり収納できるスリムな形のハンガーラック!
▶︎壁面をスタイリッシュで頑丈な収納場所に変えるアイテム「上部突っ張り式クローゼットハンガー」
▶︎これ以上服を収納する場所がない。天井の空間は空いてませんか?