ほとんどの方が1つは持っているであろうお掃除グッズ「コロコロ」。
あなたは普段コロコロをどのように収納しているだろうか。
もし床にそのまま置いている方がいたら100円均一のコロコロが収納できる収納BOXを試してみてほしい。
見栄えはもちろんだが、埃を取ったあとの粘着面が隠れて衛生的にも良いはずだ。
100円均一ショップ「セリア」でコロコロの収納用に「粘着ロールスタンドケース」を購入
▲こちらがセリアで購入したコロコロが収納できる収納BOX「粘着ロールスタンドケース」。
もはや使い方は説明不要かもしれないが、一応写真を撮ったので紹介しておく。
▲コロコロの粘着ローラー部分はこの穴から収納できる。
上部の細い隙間はコロコロ本体のシャフト部分を通せるようになっている。
▲収納完了。
本製品はスタンドケースのため、コロコロを立てかけてスタイリッシュに収納することができる。おまけに粘着面が隠れるため見栄えが悪いという理由でまだ粘着力が残っているテープを剥がす必要もない。
またボックスのフタは外せるようになっているため、中が汚れたときは水洗いすることも可能だ。
ということで、ケースなしでコロコロを使っている方はお近くの100円均一ショップ「セリア」へ足を運んでみてはどうだろうか。
本家ニトムズのコロコロ収納ボックス
コロコロはニトムズの商標登録商品だが、本家ニトムズは収納ボックス付きのコロコロを販売している。
新たにコロコロを買う場合は収納ボックス付きの商品を買うと良さそうだ。
Amazonや楽天で買えるコロコロ収納ボックス
ニトムズ以外のコロコロ収納ボックスは以下の通り。
【関連記事】
・100均収納!壁掛けウォールポケットで領収書や郵便物、診察券などを整理整頓
・【100円均一】ハンディモップの収納に使えるセリアのハンディモップキーパー
・書類だけじゃない!100均の縦型積み重ねバスケットで小物整理
・100均のタブレットスタンドはノートパソコンも立てかけられる!
・100均収納!吊り下げワイヤーバスケットでカラーボックスの空きスペースを有効活用
・100円均一ショップダイソーの長いS字フックでカバンの吊り下げ収納
・コードを束ねるなら100均のマジックテープ式バンドがおすすめ
・100均のワイヤーラックでメタルラックの小物収納力をアップさせよう!